脅威の足技!両腕のないホルン奏者、初来日にあわせて自伝を発売! 『僕はホルンを足で吹く~両腕のないホルン奏者 フェリックス・クリーザー自伝~』 6月16日発売





――これは奇跡ではない。 必然だ!
両腕がないことを除けば普通の子どもだった。 神童でもなかった。
ただホルンが好きだった少年は、 いかにしてプロの演奏者となり世界を席巻したのか?
スティングとの共演を果たし、 2016年にはレナード・バーンスタイン賞を受賞。
いま世界でもっとも注目されているホルン奏者のひとり、 フェリックス・クリーザーが自らの生い立ち、 哲学、 練習法、 音楽への向き合い方などを語る。

●エコークラシック2014最優秀新人賞受賞、 レナード・バーンスタイン賞受賞
●「ハンパなくうまい!」とプロも大絶賛!
●血のにじむような努力で手にした本物の実力!

――「問題を解決するときは、 他人をあてにするのではなく自分で処理するということだ」
(フェリックス・クリーザー)

「腕のない生活は大変なこともある。 ただし腕がないことが原因ではない。 ほかの人と同じように歯を磨けるし、 車も運転できるし、 スマートフォンをいじくることもできる。 仕事もあるし、 20歳のはじめから世界中を回ってキャリアを積み、 うまく行っている。 腕のない生活の大変さは、 その生活を送ることではなくて、 他人との関係なんだ。 つまり、 強調されたり、 引き立たされることなく、 名前を呼んでもらう。 決まり文句の中に押し込められることなく成功を祝う。 四肢の数ではなく業績によって評価される。 障害があるからこそ、 そういうふうには扱われないんだ」(フェリックス・クリーザー)

【著者】 フェリックス・クリーザー
1991年にドイツのゲッティンゲンで生まれ、 13歳からハノーファー音楽大学でレッスンを受ける。 サー・サイモン・ラトル、 マリオ・ヴェンツァーゴ、 デニス・ラッセル・デイヴィスといった指揮者と共演し、 またロックのレジェンドであるスティングがドイツで公演を行った際に共演した。 2013年にはデビューアルバム『Reveries(夢想)』を発表し、 高い評価を得た。

セリーヌ・ラウアー
1989年にドイツのザールラント州で生まれ、 アクセル・シュプリンガー・アカデミーで実習生をした経験を持つ。 『ヴェルト』『ヴェルト日曜版』『ツァイト・オンライン』に記事を書く。 ZDF(Zweites Deutsches Fernsehen〈ドイツ第二テレビ放送〉)などでソーシャルメディアやデジタル・ストーリーテリングをテーマにした講座を持っている。 大学ではヨーロッパの民俗学と社会科学を学ぶ。 現在はベルリン在住。

【訳者】 植松なつみ(うえまつ・なつみ)
東京都出身。 早稲田大学第一文学部卒業。 一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。 現在、 大学等でドイツ語非常勤講師。 訳書にカトリン・レグラ『私たちは眠らない』(論創社)。
僕はホルンを足で吹く~両腕のないホルン奏者 フェリックス・クリーザー自伝~
定価:1,800円(本体価格)+税
仕様:四六判/208ページ
発売日:2017年6月16日発売
ISBN:978-4-636-94530-0
商品コード:GTB01094530

Amazon

楽天

僕はホルンを足で吹く~両腕のないホルン奏者 フェリックス・クリーザー自伝~ [ フェリックス・クリーザー ]

価格:1,944円
(2017/6/2 20:51時点)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信